会社紹介
ページ内目次
GREETINGごあいさつ
当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。私たち「シンワ設備株式会社」は、1971年(昭和46年)2月、浜松駅から南方に位置する龍禅寺町(現 浜松市中区龍禅寺町)で創業いたしました。その後、さまざまな人や企業様のご支援を賜りながら、独自の技術と実績を重ね、静岡県西部エリアに密着した設備工事店として着実な成長を遂げてまいりました。そして、2021年(令和3年)には創業50周年という節目の年を迎えることができました。経済状況や環境が大きく変動する現代において、50年以上にわたり事業を継続できたことに感謝すると共に、今後も地域に愛され、信頼される企業であり続けるよう、さらなる努力を続けていく所存です。
さて、昨今続発する地震や台風による災害被害からもわかるように、上下水道、空調、電気などの建築設備業は、災害復旧などのインフラ整備において大変重要な位置を占めています。しかし、業界全体においては、現場監督や作業員の高齢化、若手就業者の不足が顕著であり、社会の要求とは大きくかけ離れていく一方です。インフラ整備で地域に貢献できる企業であり続けるために、そして、私たちの使命である「地域を支える」をいついかなる時も遂行していくために、今後一層、優秀な人材の確保と社員教育体制の確立、BCP(事業継続計画)の充実を強く推し進めていきたいと考えています。
これからもシンワ設備株式会社は、創業当時から変わらない地域密着の設備工事店として、次の10年、20年、そして100周年に向けての盤石なる経営基盤を作り上げ、地域の安心・安全と社員たちの生活を守るための事業経営に邁進してまいります。今後も変わらぬご支援・ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
シンワ設備株式会社
代表取締役 榛葉秀聡
さて、昨今続発する地震や台風による災害被害からもわかるように、上下水道、空調、電気などの建築設備業は、災害復旧などのインフラ整備において大変重要な位置を占めています。しかし、業界全体においては、現場監督や作業員の高齢化、若手就業者の不足が顕著であり、社会の要求とは大きくかけ離れていく一方です。インフラ整備で地域に貢献できる企業であり続けるために、そして、私たちの使命である「地域を支える」をいついかなる時も遂行していくために、今後一層、優秀な人材の確保と社員教育体制の確立、BCP(事業継続計画)の充実を強く推し進めていきたいと考えています。
これからもシンワ設備株式会社は、創業当時から変わらない地域密着の設備工事店として、次の10年、20年、そして100周年に向けての盤石なる経営基盤を作り上げ、地域の安心・安全と社員たちの生活を守るための事業経営に邁進してまいります。今後も変わらぬご支援・ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
シンワ設備株式会社
代表取締役 榛葉秀聡
Company会社概要
経営基本方針
- 地域社会から信頼される企業になろう。
- 全員参加の計画経営に徹し、自己の職務権限と責任を自覚して、目標・計画の達成に努力しよう。
- 社員ひとりひとりが働きがいのある職場の環境づくりに参加し、自身とその家族の幸福のために努力しよう。
- 資格を活かした技術力の高い集団を目指そう。
昭和61年7月策定
会社名 | シンワ設備株式会社 |
会社設立 | 昭和46年2月6日(土) |
資本金 | 2,100万円 |
従業員数 | 20名 |
役員 | 代表取締役/榛葉 秀聡 |
住所 | ■浜松本社 浜松市中央区上西町 5-1 ■掛川営業所 掛川市弥生町 148 |
許可・代理店 |
|
資格者
1級管工事施工管理技士 | 8名 | 2級管工事施工管理技士 | 3名 |
指定建設業監理技術者 | 8名 | 1級土木施工管理技士 | 1名 |
2級土木施工管理技士 | 2名 | 消防設備士(甲種第1類) | 3名 |
消防設備士(甲種第4類) | 1名 | 給水装置工事責任技術者 | 10名 |
下水道排水設備工事責任技術者 | 11名 | 1級建設業経理事務士 | 1名 |
2級建設業経理事務士 | 3名 | 1級配管技能士 | 2名 |
浄化槽設備士 | 5名 | 建築設備士 | 1名 |
2種電気工事士 | 4名 | 液化石油ガス設備士 | 2名 |
3種冷凍機械製造保安責任者 | 1名 | フロン回収技術者 | 6名 |
加入団体
- 静岡県設備協会
- 静岡県管工事工業協会
- 静岡県消防設備協会
- 静岡県冷凍空調工業会
- 静岡県フロン回収事業協会
- 浜松上下水道協同組合
- 掛川上下水道協同組合
お得意先
- 静岡県
- 浜松市
- 掛川市
- 浜松ホトニクス(株)
- (株)キャタラー
- (株)大気社
- 三機工業(株)
- 三晃空調(株)
- (株)TOKAI
- 矢崎総業(株)
history沿革
1971年 | 会社設立(資本金200万円)/浜松市水道部公認/掛川営業所開設 |
1972年 | 株式増資(合計300万円) |
1973年 | 一般建設業許可取得 |
1974年 | 株式増資(合計500万円) |
1975年 | 掛川市水道事業所公認資格取得 |
1976年 | 株式増資(合計800万円) |
1977年 | 安全協力会発足 |
1978年 | 静岡県から受注第1号 |
1980年 | 一般建設業許可から特定建設業許可へ |
1981年 | 株式増資(合計1,000万円) |
1987年 | 浜松市長から優良施工工事業者認定表彰授賞 |
1989年 | 株式増資(合計1,500万円) |
1995年 | 掛川営業所改築 |
1998年 | 株式増資(合計2,100万円) |
1999年 | 浜松本社改築/ホームページ開設(12月27日) |
2010年 | エコアクション21認証・登録 0005130 |
2013年 | 浜松市長から優良施工工事業者認定表彰授賞 |
2018年 | 静岡県交通基盤部から優良工事表彰 |
2021年 | 創立50周年 |
Link関連リンク